7月8月のミュージアムは子どもたちが参加するワークショップやイベントが多く開催されます。
2019年のイベントをいくつかご紹介します。
ミュージアムが身近な存在になりますように!
※申込が必要なものがあるので、事前チェックをお忘れなく!
●横須賀美術館●
「せなけいこ展」関連イベント「切り絵でオバケをつくろう!」
日時 7月28日(日)14:00~16:00
講師 colobockle 立本倫子(イラストレーター)
対象 3歳~11歳(親子での参加可)
参加費 一人500円 事前申込制。
締切:7月18日(木) くわしくはこちら
●東京都写真美術館●
じっくり見たり、つくったりしよう
日時 Aコース:7月27日(土) 10:30~12:30/Bコース:7月28日(日) 10:30~12:30
対象 小学生とその保護者(2人1組)
定員 10組(先着順)
参加費 800円(別途、TOPコレクション展チケットが必要です。*小学生は無料)
締切:7月24日(水)13:00 くわしくはこちら
●江戸東京博物館●
和本を作ってみよう!
日時 8月9日(金)10:00~12:00(午前コース)/14:00~16:00(午後コース)
参加費 500円 ※材料費込み
締切:7月23日(火) くわしくはこちら
和楽器を体験!水道管尺八
日時 8月12日(月)14:00~16:00
講師 田嶋 謙一(尺八奏者)・川村 葵山(尺八奏者)
定員 30名
受講料 1,500円
締切:7月26日(金) くわしくはこちら
くわしくは、各美術館・博物館にお問い合わせください。
2019年6月24日月曜日
2019年6月4日火曜日
La tragédie qui touche les enfants et les professeurs de l'école primaire Caritas nous attriste infiniment.
Lors de concours et d'ateliers de musique notamment, l'école Caritas nous a reçus, si amicalement.
Aujourd'hui, toutes nos pensées sont tournées vers vous et vos familles.
カリタス小学校の生徒・先生方、ご親族、関係者の皆さま
今回の悲劇に際し、こころからお見舞い申し上げます
元気な笑顔が戻るように願っています
NPO日仏子供ヴィジョン
Lors de concours et d'ateliers de musique notamment, l'école Caritas nous a reçus, si amicalement.
Aujourd'hui, toutes nos pensées sont tournées vers vous et vos familles.
カリタス小学校の生徒・先生方、ご親族、関係者の皆さま
今回の悲劇に際し、こころからお見舞い申し上げます
元気な笑顔が戻るように願っています
NPO日仏子供ヴィジョン
2018年9月3日月曜日
2018年5月19日土曜日
『Vies à Vies 重なる水平線』のお求めについて
『Vies à Vies 重なる水平線』は、現在フランスと日本で販売しております。
以下の店舗または、直接NPOまでお申し込みください。
欧明社 東京都千代田区富士見2丁目 3-4
Librairie Omeisha, Chiyoda-ku Fujimi 2Chome3-4 Tokyo
ほびっと村 東京都杉並区西荻南3-15-3
Hobbit Mura, Suginami-ku Nishiogikubo 3-15-3 Tokyo
日仏子供ヴィジョン お問い合わせ先
info.kodomo@gmail.com
--------
「あなたたちを忘れていません!」
この本の発想は、 気仙沼の仮設住宅に暮らしている方々と出会ったその瞬間に産まれた。
約5年間も続く状況に耐えている、彼女・彼たちの疲労に直面した私の心からの叫びだった。
~『Vies à Vies 重なる水平線』より ~
以下の店舗または、直接NPOまでお申し込みください。
欧明社 東京都千代田区富士見2丁目 3-4
Librairie Omeisha, Chiyoda-ku Fujimi 2Chome3-4 Tokyo
ほびっと村 東京都杉並区西荻南3-15-3
Hobbit Mura, Suginami-ku Nishiogikubo 3-15-3 Tokyo
日仏子供ヴィジョン お問い合わせ先
info.kodomo@gmail.com
--------
「あなたたちを忘れていません!」
この本の発想は、 気仙沼の仮設住宅に暮らしている方々と出会ったその瞬間に産まれた。
約5年間も続く状況に耐えている、彼女・彼たちの疲労に直面した私の心からの叫びだった。
~『Vies à Vies 重なる水平線』より ~
2018年1月9日火曜日
日仏海洋学シンポジウムに参加しました
2017年11月2日~10日にフランス・ボルドーで行われた「第17回仏日海洋学シンポジウム」において、NPO日仏子供ヴィジョン代表コリーヌ・ブレと『重なる水平線』で取材・協力いただいた畠山政則氏と山内宏泰氏がそれぞれ発表を行いました。
くわしい報告は、オフィシャルホームページにて更新していきます。
くわしい報告は、オフィシャルホームページにて更新していきます。
2017年3月7日火曜日
『重なる水平線』はせんだいメディアテークでお求めいただけます
これまでフランスでのみ販売しておりました 『Vies à Vies 重なる水平線』ですが、せんだいメディアテーク1階にあるミュージアムショップ「KANEIRI Museum Shop6」さんでお取り扱いいただけることになりました。
店内のようす:入口を入ってすぐにあるショップでは、東北関連のグッズやアート関連の書籍、CDなどを販売しています。
せんだいメディアテークは、仙台駅よりバスで10分ほど。
図書館や展覧会、音楽など総合的に展開する施設です。
ショップのHPはこちら
KANEIRI Museum Shop6
http://www.kaneiri.co.jp/shop/
震災関連の棚に置かれています
せんだいメディアテークは、仙台駅よりバスで10分ほど。
図書館や展覧会、音楽など総合的に展開する施設です。
ショップのHPはこちら
KANEIRI Museum Shop6
http://www.kaneiri.co.jp/shop/
2017年1月25日水曜日
「フランス・ジャポン・エコー」に取り上げられました
在日フランス商工会議所の雑誌「フランス・ジャポン・エコー(France Japon Eco)」2016年秋にて、『重なる水平線』が紹介されました。
引き続き、日本とフランス、双方で、『重なる水平線』を取りあげていただけるよう活動してまいります。
雑誌については、以下のページをご覧ください。
http://www.ccifj.or.jp/jp/publications/france-japon-eco/
引き続き、日本とフランス、双方で、『重なる水平線』を取りあげていただけるよう活動してまいります。
雑誌については、以下のページをご覧ください。
http://www.ccifj.or.jp/jp/publications/france-japon-eco/
登録:
投稿 (Atom)